ディズニープラスのアカウント共有機能を知っていますか?
ディズニープラスのアカウント共有はかなり強力。最大4台のデバイスで同時視聴可能で、合計7つまでプロフィールが作成できます。ダウンロード機能も充実しており、デバイス10台まで対応しています。
またディズニープラスのアカウント共有は、世帯間が原則ですが、世帯外の友人を招待できる方法もあります。
この記事でわかること
ディズニープラスのアカウント共有
ディズニープラスのアカウント共有は、家族でコンテンツを共有して楽しむための便利な機能です。
これらの機能を活用することで、家族それぞれが好きな作品を同時に楽しんだり、自分の好みに合わせた視聴履歴を管理したりできます。詳細は各項目で解説していきます。
ディズニープラスは最大4台のデバイスで同時視聴可能
ディズニープラスでは、最大4台のデバイスで同時視聴が可能です。
- スマートフォン
- タブレット
- PC
- テレビ
これらのデバイスを組み合わせて、最大4台まで同時に視聴できます。例えば、リビングのテレビで映画を観ながら、子供部屋でタブレットを使ってアニメを視聴する、といった使い方が可能です。
ディズニープラスは合計で7つまでプロフィールが作成可能
ディズニープラスでは、合計7つまでプロフィールを作成できるため、家族それぞれが自分の好みに合わせた視聴体験を楽しめます。
アカウントを共有することで、個人の視聴履歴やおすすめ作品が混ざる心配がなく、快適に利用できます。
それぞれのプロフィールには、お気に入りの作品を登録したり、視聴制限の設定ができます。特に小さなお子さんがいる家庭では、ジュニアモードを設定することで、安心してディズニープラスを楽しめます。
ディズニープラスのダウンロード機能はデバイス10台まで対応
ディズニープラスでは、1つのアカウントで最大10台のデバイスにコンテンツをダウンロードできます。これにより、家族それぞれが自分のデバイスで好きな作品をダウンロードして、オフライン環境でも視聴可能です。
- スマートフォン
- タブレット
- PC
- その他対応デバイス
これらのデバイスにダウンロードしておけば、通勤・通学中や旅行先など、インターネット環境がない場所でも映画やドラマを楽しむことができます。
デバイス10台までダウンロードできる機能は、動画配信サービスの中でも最多です。
ディズニープラスのアカウウント共有の6つの機能
ディズニープラスのアカウント共有では、共有相手も快適に利用できるよう、様々な機能が用意されています。
- お気に入り作品の管理:個人の好みに合わせた作品リストを作成
- 年齢制限:視聴制限で子供の視聴を管理
- ジュニアモード:子供向けUIで安心
- 自動再生:オンオフで視聴体験を調整
- 新規プロフィール:作成制限で管理者が管理
- プロフィールPIN:個人の視聴履歴を保護
これらの機能を活用することで、アカウントを共有しながらも、それぞれのニーズに合わせた視聴環境を構築できます。 各機能の詳しい設定方法については、以下で詳しく解説していきます。
お気に入り作品の管理
ディズニープラスでは、お気に入りの作品をリストに追加することで、自分だけのライブラリを簡単に作成・管理できます。
- 視聴履歴から管理
- 検索機能で管理
- おすすめから管理
年齢制限に応じた視聴制限
年齢制限に応じた視聴制限は、小さな子どもがいる家庭には必須の機能です。簡単に視聴制限の設定が可能なので、安心してディズニープラスを利用できます。
視聴制限の種類
- ジュニアモード
- プロフィールPIN
ジュニアモードに設定すれば、子供向けのコンテンツのみが表示されるようになります。また、プロフィールPINを設定することで、特定のプロフィールへのアクセスを制限し、誤って大人向けのコンテンツを視聴するのを防止できます。
PINコード設定
プロフィールごとにPINコードを設定することで、他のユーザーからのアクセスを制限し、視聴履歴を見られないようにすることができます。設定は、プロフィールの編集画面から行えます。
ディズニープラスのアカウント共有のやり方
ディズニープラスでアカウントを共有する方法は、利用するデバイスによって少し異なります。ここでは、主なデバイスでの共有方法を説明します。
基本的な流れ(どのデバイスでも共通)
共有する相手に、あなたのDisney+アカウントのメールアドレスとパスワードを伝えておきます。
スマートフォン・タブレットの場合
- ディズニープラスのアプリを開く。
- 「ログイン」をタップ。
- 共有するアカウントのメールアドレスを入力し、「続ける」を選択。
- 共有するアカウントのパスワードを入力し、「ログイン」をタップ。
- ログイン後、必要に応じて新しいプロフィールを作成。
テレビ・ゲーム機などの場合
- ディズニープラスのアプリを起動。
- 「ログイン」を選択。
- 画面の指示に従い、共有するアカウントのメールアドレスとパスワードを入力。
- ログイン後、必要に応じて新しいプロフィールを作成。
パソコンの場合
- ブラウザでディズニープラス公式サイトを開く。
- 右上の「ログイン」をクリック。
- 共有するアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
- ログイン後、必要に応じて新しいプロフィールを作成。
ディズニープラスのアカウント共有の注意点
ディズニープラスのアカウント共有は、原則として同一世帯内でのみ利用が許可されています。ただし、追加メンバーとして世帯外の友人などを招待し、ディズニープラスを利用してもらう「追加メンバー」という機能もあります。
ディズニープラスのアカウントは同一世帯内でのみ利用可能
ディズニープラスのアカウントは、原則として同一世帯内でのみ利用可能です。アカウント共有が可能なのは、契約者本人とその同居家族に限られます。
アカウントの共有 お客様のサービス・ティアにより別途許可されている場合を除き、お客様は、お客様のサブスクリプションを世帯外で共有することはできません。「世帯」とは、お客様の主たる住居に関連し、そこに居住する個人が使用するデバイスの集合体を意味します。
https://www.disneyplus.com/ja-jp/legal/disney+%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84
アカウント共有の範囲
- 同一世帯の家族
- 同居している親族
上記以外の人との共有は利用規約に違反する可能性があります。友人との共有を考えている場合は、追加メンバーシップなどの公式オプションを検討しましょう。
友達とディズニープラスのアカウントを共有できる「追加メンバー」
ディズニープラスは、原則として同一世帯での利用ですが、追加メンバーのアドオンを購入することで友達ともアカウント共有が可能になります。

「追加メンバー」の機能は、2024年9月に導入されました。
追加メンバーを利用することで、以下のメリットがあります。
- 個別課金
- プライバシー保護
- アカウント管理
個別課金により、アカウント共有者が料金を個別に支払うことが可能です。プライバシー保護の面では、お互いの視聴履歴やおすすめ作品が共有される心配がありません。また、アカウント管理が容易になり、共有者の追加や削除がスムーズに行えます。
追加メンバーの料金
ディズニープラス「追加メンバー」の料金は「スタンダードプラン」も「プレミアムプラン」ともに、月額490円。月額料金、年額料金とは別に請求される追加料金となります。
「追加メンバー」の支払いは、1ヶ月毎の月次支払いです。「追加メンバー」は、解約手続きがされるまで、自動更新となります。
ディズニープラス契約者に追加されて請求され、アカウント所有者が支払います。
Disney+の追加メンバー の詳細はこちら。
https://help.disneyplus.com/ja/article/disneyplus-extra-member
ディズニープラスのアカウント共有まとめ
ディズニープラスのアカウント共有機能は、利便性が非常に高い点が魅力です。
世帯間のみだったアカウント共有も、追加メンバーアドオンを使うことで友達とも共有できるようになりました。
アカウント共有機能を活用することで、ディズニープラスをより一層楽しむことができますね。
ディズニープラスは、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックといった、幅広いジャンルの豊富なコンテンツが楽しめます。

『キャシアン・アンドー』『オビ=ワン・ケノービ』など スター・ウォーズのディズニープラス限定オリジナル作品も多数配信。

『SHOGUN 将軍』も独占配信中!
多くの作品が、4K UHDやHDR(高ダイナミックレンジ)、ドルビーアトモスなどの高画質・高音質に対応していて、家にいながらにして臨場感あふれる映像体験が可能です。
Huluとディズニープラスをセットにしたお得なプランも提供されています。Huluの幅広いジャンルのコンテンツも合わせて楽しみたい方におすすめです。
コメント